会津山岳会
創立 1958年(昭和33年)
会員 52名 (うち女性会員7名)

■活動 活動のメインは、沢登り、山スキーです。
趣向に合わせて、クライミング(フリー・アルパイン・アイス)、雪稜、冬壁、尾根歩きなど。
登山道だけに頼らず山を楽しむことを目指しています。
■範囲 福島県会津地方周辺が主な活動領域です。
地元には飯豊連峰・会越国境など広く知られていない山域があります。
地域に根差した山岳会ならではの細部に渡る地域探究も魅力のひとつです。
年に数回は谷川岳、北アルプスなどへ。数年に一度は海外へも遠征しています。
(直近は2019年9月 インドヒマラヤ チャウ・チャウ・カンニルダ峰)
■運営 山行活動の三本柱について(2025年度 運営計画より)
1.危機管理
・月例集会(例会) 毎月第一水曜19:00~21:30 危機管理の場 原則参加です
・山岳保険 会員は個人加入し、加入状況は会内で共有
・計画報告 山行計画 原則3日前までに計画書を提出します
下山報告 下山後速やかに報告します
山行報告 報告をまとめ、年報「すかり」を作成しています
・トレーニング 雪上、岩登り、沢登り、緊急救命、地図読み 等
シーズンに合わせたトレーニングを年4~5回実施しています
2.充実山行
・会山行 多くの会員が楽しめる会山行を計画しています(年7~9回)
・個人山行 会の知見を活用し、安全・充実・成長につながる計画をします
参加者を募り、例会等で形作っています(参照 山行一覧)
3.会員育成
・相談コーナー 計画、行程、装備などの意見交換の場があります
・勉強会 シーズンの題材を考察し、スキルアップを図ります
・実践支援 実地トレーニングの実施と、振返りを共有します
■事務所 会津美里町永井野八月田1487-4 国分電器内 0242-54-6645
■会報 年報「すかり」を発行しています 購入希望の方はこちら