山行速報

山行速報

丸山岳 東の沢

2025.9.6~9.8(記録より一部抜粋)山頂はまだ先だがついに丸山岳の高層湿原のはじっこに着いた。唯一の人工物である三角点のとなりに池塘が二つあり草原が広がっている。原始から変わらないこの場所に、来られたことに感謝し、簡単には人を寄せ付...
山行速報

レスキュートレーニング

2025.8.24 レスキュートレーニング 阿武隈源流一里滝沢想定:5名パーティー 要救助者(以下、要救)1名要救:高巻き時滑落。泥壁から岩に体を強く打ちつけ水没。おぼれて多重事故にならない様にロープ準備、要救まで泳ぎロープ引上げの合図は連...
山行速報

東実沢から高幽山

2025年7月19日~21日    メンバー O Ku Ta Su 安越又川から道行沢、梯子沢、東実沢を経由して高幽山。今シーズンの豪雪の影響からか沢には倒木が多く、又、メジロも元気に出動し始め苦労した。黒谷川源流部高幽山
山行速報

一ノ倉沢 衝立岩中央稜・烏帽子沢奥壁南稜

2025年6月7日・8日 メンバー Ke・Hi・Ta・Ku・Wa・Su日本三大岩場のひとつ、谷川岳・一ノ倉沢。2日間とも好天に恵まれて迫力満点の岩場と青空のコントラストが素晴らしかった。中央稜高度感のあるトラバーステールリッジ南稜1ピッチ目
山行速報

川内山塊 割岩山

2025年5月4日~6日 メンバー Ko 悪場峠は除雪されており、悪場峠から入山し、登山道ルートを利用する。最初は、眩い新緑の森だが、やがて木々の芽吹かない残雪の山となり、季節は逆戻りする。銀太郎山から南へ下った平坦地にテントを張る。翌日は...
山行速報

現燈山から貉が森山

山行月日:2025.4.27~29 メンバー:3人 金山町滝沢から薄い踏み跡があるものの総じて藪の稜線を進み、まず現燈山へ登る。いったん下り、またヤブ漕ぎをしながら高森東山へ。徐々に雪堤を歩けるようになりP969の台地にテントを張る。翌日は...
山行速報

丸山岳

2025年5月3日~5日 メンバー:O・Se・Fu・Su 4名 GW後半に昨年より予定していた丸山岳山行。メンバーは全員初丸山岳という事で意気揚々と出発した。巽沢山付近から雪が出始め歩きやすくなる。家向山分岐を過ぎて窓明山へのなめらかな雪面...
山行速報

過去の山行速報

山行速報新人と行く中津川白滑八丁2023年9月10日 メンバー:新人2人を含む9名                  最近入会したばかりの人たちに白滑八丁の素晴らしさを紹介したくて計画した。中津川レストハウス9:00行動開始。3段の滝の上、...
山行速報

会越・真奈川~赤崩峠

5月26日(金)~27日(土) メンバー:MK 20年ほど前に赤崩峠へ、わらじの仲間のメンバーと一緒に叶津川赤崩沢から登り真奈川へ下ったが、記憶の中で峠は藪のイメージで残っている。記憶のイメージを確かめるため山菜山行に引き続き赤崩峠へ行くこ...